blog@yaginuma.com Home | Blog | About us

blog

Blog Home
Blog Archives

2002年05月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 


search

Google

Web
www.yaginuma.com

yaginuma.com

Home
About us

Mail

Links

忠類川
鮭声鱒語
知床発…JAF・ロードサービス奮闘記
The Trail Cam.
higuchi.com blog

[前の記事: "TOPページ写真"] [新着記事一覧に戻る] [次の記事: "冬支度"]

2002/05/18: "釣り人山を見ず"

カモシカがじっと座っているすぐ下を何人もの釣り人が通り、何台もの車が通り過ぎるのに、誰もカモシカに気づきません。 釣り人の視線が水面よりも上に上がるなどということはないのかもしれません。

私の場合は、元々はいわゆる「山屋」でした。 したがって本格的に渓流釣を始めたのは冬山の重装備を担いで歩く体力に自信が無くなった20代後半からです。 海ではなくて渓流にこだわったのは単に山の中で遊んでいたかったためです。
今でも私にとって「釣に行く」ということは「山に行く」ということとほぼ同義の行為です。 せっかく自然の中に入りながら、魚ばかりに気を取られて山も木も草も花も虫も鳥もウサギもカモシカにも気づかずに帰ってしまうなんて本当にもったいないことだと思います。
阿寒湖の魅力はアメマスだけなんでしょうか? 雄阿寒岳、雌阿寒岳、大島やヤイタイ島の風景の中に立っていることだけでも満足度の3分の2、あるいはそれ以上を占めているような気がします。 島牧での海アメも楽しさの半分は寒風の中でダブルハンドを振ることにあります。(もちろん、人によっては千走川温泉の美人双子姉妹に魅かれて通っているということもありそうですが。) 釣堀ではなく、自然の中に入って釣をすると言うことは「自然を楽しむ」ことに他ならないと思います。
釣り人たちがもっと山を見、森を見、木を見、花を見、動物たちを見れば釣に対する考え方も変わるかもしれません。 少なくとも、魚を取り巻く環境や生態系に対して何かを感じ取ることが出来るのではないでしょうか。

昼過ぎから姿を見せているカモシカが道路のすぐ上まで降りてきて木の芽や草を食べています。 東京からのオバさんたちが帰り、大井沢に元の静けさが戻ったからに違いありません。