blog@yaginuma.com Home | Blog | About us

blog

Blog Home
Blog Archives

2006年01月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    


search

Google

Web
www.yaginuma.com

yaginuma.com

Home
About us

Mail

Links

忠類川
鮭声鱒語
知床発…JAF・ロードサービス奮闘記
The Trail Cam.
higuchi.com blog

[前の記事: "<宮内>が違う"] [新着記事一覧に戻る] [次の記事: "火中の栗を棒で探す?"]

2006/01/24: "バカの壁よりも高く・・・"

DSC05091 (72k image)

我が家の前を走る県道沿いの雪の壁は、バカの壁などよりもずっと高く、厚く、そして硬くて、その前に立つとあきらめに似た無力感に襲われます。
でも、まあ、バカの壁は一生モンでしょうが、雪の壁は所詮春には消えるもの。 こっちの方が少しは救いがあります。

ところで、この数年、How toモノとでも言うのか、ノンフィクションと言うのか、あるいは教養モノとでも呼ぶべきなのか、「声に出して読みたいナントカ」やら「あらすじで読むナントカ」から始まって、竿竹屋の倒産話までもがベストセラーになっているらしい。 「バカの壁」などもその流れの中の一つなんだろうけど、誰が読んでるんだろう?
単に私の個人的な推測に過ぎないのだけれども、どうもこの手の出版物の読者の大半は中高年のサラリーマンのような気がしてなりません。
ビジネス書といわれるもの中にも、時おり爆発的なベストセラーになったりもするものが有るけど、これも理由が良く分からない。 読まないよりは読んだ方がいいにしても、何かの役に立つんだろうか? 楽しみや癒しが目的で読んでいるとも思えなくて、何だか中高年サラリーマンの薄っぺらさやわびしさの様なものばかりが伝わってきます。
「ベストセラーのビジネス書」と聞いただけで、大門交差点の立ち飲み焼き鳥屋や新橋烏森の縄のれんを連想してしまいます。 教養も知識も無いからそんなものに頼るんだろうし、いつまでたってもその類の本きり読まないんだろうなあ。
ま、何も読まないよりはいいか・・・。