blog@yaginuma.com Home | Blog | About us

blog

Blog Home
Blog Archives

2005年05月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    


search

Google

Web
www.yaginuma.com

yaginuma.com

Home
About us

Mail

Links

忠類川
鮭声鱒語
知床発…JAF・ロードサービス奮闘記
The Trail Cam.
higuchi.com blog

[前の記事: "3匹の小さな<やまめ>"] [新着記事一覧に戻る] [次の記事: "フライを巻いたのはいつだったろう?"]

2005/05/23: "シラネアオイと動植物名のカタカナ表記"

野生のものを見たことはありませんが、山野草の好きな人にはたまらない花のひとつらしいんです。
妻が近所からもらって来たらしいシラネアオイが庭先で咲いています。 図鑑をみると、雪の多い地方の花とのこと。
Shiraneaoi23 (166k image)

もちろん、シラネアオイの本名は<白根葵>な訳ですが、いつの頃からか植物や動物の名前は全てカタカナ表記になってしまい、名前の由来や意味が全く見えなくなってしまいました。 どうも納得が行きません。
大口バスや小口バスまで<オオクチバス>とか<コクチバス>などと表記します。 いっそのこと英語名で呼んでくれた方が分かりやすいくらいです。
<翡翠>と書いて<カワセミ>と読ませるなんて、確かに無理があるかも知れませんがこの鳥のイメージにはぴったりだと思います。
動植物の日本名を漢字表記からカタカナ表記に変えてしまった理由がどの辺にあるのか、詳しいことは知りませんが、いずれにしても読めない、読みにくい、分かりにくい、書きにくい・・・なんてことだったに違いありません。 でも、雲雀がヒバリになり、烏がカラスになり、蕨がワラビになったからと言って私の日本語生活が格段に便利になったという実感はありません。 かえって分かりにくくなり、辞書を引く機会が多くなったような気がします。

返答: コメント1通

はじめまして。
日本の北のほうに住んでいます。
おっしゃるように近くの山にはたくさんのシラネアオイが咲いています、
もちろん、まだ咲いていないですけどね。
山にはまだ雪が積もっていますから...
夏場に登山に行くと山間に可憐に咲いています。

モグ さんからの 2005/05/23 09:57 PM JST のコメント