blog@yaginuma.com Home | Blog | About us

blog

Blog Home
Blog Archives

2004年05月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     


search

Google

Web
www.yaginuma.com

yaginuma.com

Home
About us

Mail

Links

忠類川
鮭声鱒語
知床発…JAF・ロードサービス奮闘記
The Trail Cam.
higuchi.com blog

[前の記事: "時間蝿は矢を好む"] [新着記事一覧に戻る] [次の記事: "Orvisの最高傑作"]

2004/05/29: "やまめ"

個人的にはやまめは「ヤマメ」でもないし「山女」でもないように思っている訳ですが、ま、そんなことで新田さんに連れられてやまめ釣りに行き、蕎麦を食って帰ってきたところです。
DSC03328 (147k image)
ウエイダー、ウエイデイングシューズ、フル装備のベスト、7Xのテイペット、#14のドライフライなんて昨年の6月、北海道の阿寒、標津以来です。
 

特筆すべきは2点。
特筆その1: 写真のようなやまめがうようよ居て、まるで魚の間を水が流れているような状態でした。 それに丸々と太った岩魚がやまめの群れをむなびれでかき分けながら泳いだりしてるんです。(ちょっとだけ、表現がオーバーになっていますが、それに近かったような印象です。)
しかも、ここには放流魚なんてのは全く居なくて、先祖代々この川で生命を繋いできた魚たちばかりです。
特筆その2: いやあ、山形の田舎町にもあんな蕎麦があったとは・・・。 思わず、「やればできるんじゃない。」なんて文句をつけたくなりました。 「板そば」(細打ち)ってのを食べたんですが、蕎麦はもちろんのこと、つゆも大変結構でした。

で、問題は自分で運転していなかったものですから、どこに行ったのか方向さえも分からず、川も蕎麦屋も名前だけじゃなく場所までも聞き忘れてしまったことです。 残念です。
とにかく広々と開けて歩きやすく、フライフィッシングのためにあるような素晴らしい川です。 しかも、川底の石の数ほど魚が居て、ほぼ1投ごとにやまめが顔を出しました。(正直に言えば、1投ごとと言うのは少しオーバーで、3投ごとくらいだったでしょうか。 魚の数も石よりは少なかったかも知れません。) こんなに楽しい釣りをしたのは本当にしばらくぶりで、東北の川の魅力を改めて知らされました。 関東の人間が入らない川って、まだまだ魚が豊富なんですね。

とにかく、新田さんに感謝です。 当面はひぐちさんも、よこいさんも、はやしさんも連れて行くのは見合わせましょう。 彼らには10年早いですね。 それに、どっかのプールみたいな釣堀とか忍野辺りで十分楽しんでいるようですから、純天然の尺やまめなんて興味がないかも知れませんし。
と言う訳で、以後、新田さんを「巨匠」あるいは「マエストロ」と尊称することにします。

返答: コメント2通

エヘンッ。

それにしても最後は「お見事」圧巻でした。正に「一投必殺」。今度は一寸だけ姿を見せた「黒いやまめ」を釣りましょう。

にった さんからの 2004/05/29 07:16 PM JST のコメント

妻はしばらくぶりに食べるやまめと岩魚の塩焼きに感動していました。 特にやまめの味わい深さ、食感には改めて感心したようです。
私は魚が大好物であるにも関わらず、自分で釣った魚はどうしても食べることが出来ません。 海の魚でもだめです。 他人が釣った魚を食べるのは全く平気です。 釣った魚を美しいと思うことはあっても、美味そうだと食欲をそそられることが無いんです。
自分が釣った魚を自分で調理して、家族や友人に食べてもらうのはむしろ好きですが、刺身はもちろん燻製にしても食べる気にはなれません。
その辺の心理状態が自分でも説明がつきません。
ま、それはそれとして釣った魚を1匹、2匹、家族に食べさせたくて持ち帰るなんてのはとても自然でいいことだと思うんですが、キャッチ&リリース区間でそれをやるのは醜悪です。
いまだにそんな馬鹿がいるという話を昨日聞きました。 もっとも、話してくれた人もそいつらを馬鹿だとは思っていなかったようで、「そのくらいはいいべえ。」なんてことを言ってました。
多くの人たちの意識なんてそんなもんなんでしょうね。 ま、プラスチックごみを平気で燃やしている自然保護論者だって居るんですから。

Yaginuma さんからの 2004/05/30 11:14 AM JST のコメント