blog@yaginuma.com Home | Blog | About us

blog

Blog Home
Blog Archives

2005年06月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  


search

Google

Web
www.yaginuma.com

yaginuma.com

Home
About us

Mail

Links

忠類川
鮭声鱒語
知床発…JAF・ロードサービス奮闘記
The Trail Cam.
higuchi.com blog

[前の記事: "Blogを読む、そしてインターネット"] [新着記事一覧に戻る] [次の記事: "木を殺す。"]

2005/06/05: "タモギタケ"

カゴいっぱいのタモギタケをいただきました。 柑橘系のような甘い香りのきれいな茸です。
大井沢では山菜に重なるように茸の季節が始まりました。 椎茸、ブナヒラタケ、そしてタモギタケです。 8月になればトンビ舞茸が楽しみです。 今年は特にスギヒラタケが楽しみです。 誰も採らないんでしょうね。
Tamogitake0604 (90k image)

大井沢に来て、ずいぶん沢山の茸を知りました。 東京で売られている茸の、種類の少なさに改めて驚きます。 要は大量消費に応えられるだけの生産量があるかどうかなんでしょうけど、もっともっと多彩な種類の茸を揃えて、それを店の売り物にするようなスーパーや生鮮食品店があってもいいような気がします。
もやしの様なエノキダケ、ウサギの糞のようなナメコ、シメジじゃないシメジ、香りも歯ごたえも無い舞茸、ぶよぶよと気味が悪いだけの椎茸、そしてマッシュルーム・・・だけじゃ、あまりなんでも<豊かな食生活>からは程遠い感じです。 貧しすぎます。 マッシュルームだって、アメリカやヨーロッパで見かけるものはもっと硬くてしっかりとしていて、しかも大振りだったように思います。 日本の食文化では我々が思い込んでいるよりも茸の位置づけは低いのかもしれません。
(あ、松茸を忘れてました。 でも、あれはどうせ私の食い物ではないし。) 

返答: コメント2通

う、う、う!茸の季節は9月だと思って又其のころお邪魔したいなと夢見ていたんですが、もう!タモギタケっていう茸は以前から図鑑で見てあこがれていました。
我が家の庭で今の季節取れるのはハルシメジとムジナタケ位です。でも食べられるんですよ。残念ながら少しなのでお皿の中の何処に入ったか良く分からないのですが。
この前の何だか分からないのやっぱり食べて見るべきでした。

川西 さんからの 2005/06/07 02:53 AM JST のコメント

我が家でいただくタモギタケはブナの林の中で栽培されたものですが、天然のものと変わりません。
標高の高い場所では8月中旬まで採れるので、こんなに早く出てくることに驚いています。 暑い盛りの茸だと思っていました。
この茸が市場に出回らないのは、収穫量が少ないせいもあるかも知れませんが、とてももろくて壊れやすいからだと思います。 最近は壊れやすさを改良した瓶栽培のものも少しは出ているようですが、香りも味も歯ごたえもかなり違うようです。

Yaginuma さんからの 2005/06/07 09:12 AM JST のコメント